ほくろを除去する方法ならクリニックで施術する方法がありますが、小さくしたり薄くしたりと目立たなくする方法はあるのでしょうか。またその施術をする前に知っておく注意点とは何なのでしょうか。ほくろを消したくない理由からみていきましょう。

ダウンタイムを正しく理解してほくろ除去に臨む

ほくろ除去治療受ける際に知っておきたいダウンタイムについて

HOME ダウンタイムを正しく理解してほくろ除去に臨む

現在では医療技術が向上し、様々なほくろ除去の治療法が確立されるようになりました。顔にできたほくろにお悩みの方も専門医による治療を受けることで、迅速かつ安全に取り除けます。しかし、ほくろ除去は通常の生活に戻るまでかかる「ダウンタイム」という期間が発生します。治療を受ける際は、このダウンタイムについて理解を深めておくことが大切です。

治療法によって異なるダウンタイム

ほくろ除去の治療法は大きく分けてCO2レーザーなどを用いた「切らない治療」と、メスを使用する「切る治療」の2種類があります。これら治療法によって異なるダウンタイムを、術後の期間に併せて見ていきましょう。

それぞれの治療法でみるダウンタイムの期間

切らない治療法

  • 【術後】
  • 術後は傷口が赤く凹み、ジンジンとした感覚があります。痛みを感じる人もいますが、人によって程度は異なり、まったく痛みを感じない人もいます。
  • 【術後1週間】】
  • この頃になると、術後の跡が最も目立つようになります。治療薬や保護テープを使用して、しっかりケアをするように心がけましょう。
  • 【術後1カ月】
  • 2週間目を境に手術跡は目立たなくなります。徐々に色素沈着が現れるようになりますが、次第に落ち着くので焦る心配はありません。
  • 【術後3カ月~半年】
  • 3カ月を経過すると、手術跡はすっかり分からなくなります。跡が少し気になるという人も、メイクを施すことで自然な状態になります。

切る治療法

  • 【術後】
  • 術後は切開個所の保護として、絆創膏を貼る必要があります。痛みや腫れ、出血が起こり、保冷剤などで、患部を冷やすこともあります。勿論、メイク、洗顔、シャワーも禁止です。
  • 【術後1週間】】
  • 術後1週間ほどで抜糸を行ないます。この時期は傷口に強いかゆみを感じるかもしれません。抜糸後も傷口を継続的にケアする必要があります。
  • 【術後1カ月】
  • この時期になると、メイクで傷口を隠すことが可能です。しかし、傷口が完全に治癒するまでには1年程の期間を要します。

ダウンタイムを考慮すると切らない治療法がおすすめ

術後の痛み、完治までの期間を考えても、切らない治療法が優れていることが分かりました。医師の指示を守り、しっかりケアを施すことで早期治療が可能となるでしょう。 ダウンタイムで悩んでいる人は、レーザー治療などの切らない治療法をお選びください。

ダウンタイムの期間中に注意しておきたいこと

傷口を綺麗に治すためにも、ダウンタイムの期間中は生活の送り方にも注意が必要です。ここではダウンタイム期間中の注意点について解説します。

紫外線対策は忘れずに!

お肌の大敵とされている紫外線は、ダウンタイムの期間中にも用心しておきましょう。傷口が紫外線を吸収してしまうと、色素沈着が起こりシミになりやすくなってしまいます。これではせっかくのほくろ除去が水の泡です。術後3カ月から半年は日焼け止めや保護テープを使用して、紫外線対策を怠らないようにしてください。

保護テープも忘れずに貼る

ほくろ除去後は、傷口を守るためにも保護テープを貼る必要があります。しかし、傷口が目立たなくなったからという理由で、自己判断で保護テープの使用を中断する人も少なくありません。 きちんと保護がされないと傷口に刺激を与えてしまい、ケロイド状になってしまう恐れがあるので要注意です。

ダウンタイムを過ぎれば新しい生活が待っている

徹底した傷口のケアが求められるダウンタイムですが、一生続くという訳ではありません。マスクで傷口を隠したり、コンシーラーで赤みを隠したりと工夫1つでケアの負担は軽減できます。ほくろ除去を受けた人の体験談などを参考にして、ダウンタイムを過ごす際の参考にするのもいいでしょう。

ダウンタイムの過ごし方や注意点について解説してきましたが、不安は解消されましたか?あなたの不安が解消され、ほくろ除去に臨む手立てになれれば幸いです。