ほくろを除去する方法ならクリニックで施術する方法がありますが、小さくしたり薄くしたりと目立たなくする方法はあるのでしょうか。またその施術をする前に知っておく注意点とは何なのでしょうか。ほくろを消したくない理由からみていきましょう。

ほくろ除去は施術後が大切~ケアを怠ることで現れる症状とは~

ほくろ除去後に求められるアフターケアとは

HOME ケアを怠ることで現れる症状とは

医療技術の向上により、ほくろ除去に伴う身体への負担も大幅に軽減されています。しかし、治療後の肌や傷口はデリケートになりやすく、入念なアフターケアが求められる状態なのです。 傷口をしっかり消し去るためにも、アフターケアについて正しく理解するようにしましょう。

アフターケアを怠ることで起こりうる症状とは

アフターケアを怠った際にみられる症状には「傷口の黒ずみ」と「傷口の盛り上がり」の2つがあります。それぞれで異なる原因をみていきましょう。

傷口の黒ずみ

レーザー治療でほくろ除去をした際は、一時的に色素沈着を起こし傷口が黒ずんでしまいます。肌への刺激が原因となる反応性色素沈着は、長くても1カ月もあれば消えてしまいます。しかし、この時期に紫外線を浴びてしまうと、色素沈着を引き起こしシミになってしまう恐れがあるのです。これが原因によってできた黒ずみは、再施術を受けることでしか対処できません。

傷口の盛り上がり

けがをした時などは、傷口を治癒するために皮膚の繊維が蓄積し、一時的に皮膚が盛り上がることがあります。これを肥厚性瘢痕(ひこうせいはんこん)といい、肌が元の状態に戻るまでに半年~1年程度の期間がかかるのです。 このような盛り上がりを防ぐためにも、ほくろ除去後は保護テープや、テーピングを用いたケアを行ないます。このケアを怠ることによって、傷口の盛り上がりが長引く恐れが高くなるのです。

アフターケアに関する指示はしっかり守る

ほくろ除去を施した際に医師からアフターケアに関する指示を受けます。人それぞれで異なる治療経過は、専門医にしか明確な判断ができません。自己判断でアフターケアを中断するのではなく、医師の指示をしっかり守ることが、失敗のないほくろ除去で求められるポイントです。

アフターケアで注意したい「紫外線」と「日焼け」

先述の【傷口の黒ずみ】にもあったように、デリケートな除去後の肌にとって紫外線は大敵です。傷口を綺麗にするためにも日焼け対策をしっかり施し、紫外線の吸収を防ぎましょう。

傷口の日焼け対策法

ほくろ除去後はしばらく期間、傷口に保護テープを貼ることになります。この際に日焼け止めクリームを塗布しておくと、より確実に日焼け対策ができるでしょう。 しかし、使用する日焼け止めクリームには注意が必要です。一般的に使われている日焼け止めクリームには紫外線吸収剤が含まれており、それでは黒ずみを防ぐことができません。日焼け止めクリームを購入する際は、敏感肌用の紫外線吸収剤が含まれていない商品を選ぶようにしましょう。
日焼け止めクリームだけではなく、帽子やマスクを着用し紫外線をシャットアウトすることも大切です。

乾燥対策

傷口の乾燥は治癒を遅らせてしまいます。特にパウダーファンデーションは肌の乾燥を招くことが多いため、なるべくリキッドファンデーションを使うようにしましょう。
また、ファンデーションなどの化粧品も日焼けクリーム同様に、紫外線吸収剤が含まれていることが多いです。紫外線吸収剤が含まれていないケミカルフリーの化粧品を使うなどして、アフターケアに努めましょう。

紫外線の弱い季節にほくろ除去を施す

アフターケアの負担を軽減するなら、紫外線量の弱い季節にほくろ除去を施すと良いでしょう。気象庁では年間の紫外線グラフを公表しています。

気象庁紫外線グラフ

引用元:気象庁

上記のグラフは2016年度の東京の紫外線量を年間推移で表したものです。 グラフから見てとれるように、11月から1月にかけて紫外線量が弱くなっていることが分かります。すなわち、この時期にほくろ除去を施すことによって、黒ずみなどを発症するリスクが大幅に軽減できるのです。 余裕をもった治療スケジュールを設け、しっかりとしたアフターケアが施せる環境を確保してください。